活動成果:大会戦績/その他
RoboCupMSL(ロボカップ中型) | TOP↑ |
大会戦績(国際大会) |
2021 | RoboCup Asia-Pacific 2021 | Japan:愛知 | Scientific Challenge 2位 |
2019 | RoboCup AsiaPacific 2019 | China:天津 | 4位 |
2019 | RoboCup ChinaOpen 2019 | China:紹興 | 3位/Best Whistle Award |
2017 | RoboCup2017 (World Championships) | Japan:愛知 | 6位 |
大会戦績(日本大会:ロボカップジャパンオープン) |
2024 | 滋賀 | 滋賀ダイハツアリーナ | 優勝 |
2019 | 神奈川 | 東京工芸大学(分散開催) | 準優勝/テクニカルチャレンジ1位 |
2018 | 岐阜 | 大垣市ソフトピアジャパン | 優勝 |
2017 | 石川 | 金沢工業大学(分散開催) | 優勝 |
2016 | 愛知 | 愛知工業大学 | 準優勝/テクニカルチャレンジ1位 |
2015 | 福井 | 福井県産業会館 | 準優勝 |
2014 | 福岡 | 北九州学術研究都市体育館 | 準優勝/日本ロボット学会賞 |
2013 | 東京 | 玉川大学/玉川学園 | 準優勝/テクニカルチャレンジ1位 |
2012 | 大阪 | 大阪工業大学 | 3位 |
2011 | 大阪 | インテックス大阪 | 準優勝 |
2010 | 大阪 | 大阪工業大学 | 予選敗退 |
2009 | 大阪 | 京セラドーム | 4位 |
2008 | 静岡 | キラメッセ沼津 | テクニカルチャレンジ出場(初出場) |
参考資料(動画など) |
(最新動画)世界大会2018出場資格審査ビデオ ※音あり ※下表の一番上と同じ動画です。
動画 | ※音あり(注意) | |
2018 | 世界大会2018QualificationVideo | RoboCup2018出場資格審査ビデオ |
2017 | やまとロボフェスデモ | 大和市主催やまとロボフェスの様子 |
2017 | 六本木ヒルズデモ | デモの様子 |
2017 | 世界大会2017 | RV-Infinityダイジェスト |
2017 | 世界大会2017QualificationVideo | RoboCup2017出場資格審査ビデオ |
2015 | JapanOpen2015 | 福井,準決勝 vs WinKIT PK戦 |
2013 | JapanOpen2013 | 東京,RV-Infinityダイジェスト |
マイクロマウス/ロボトレース | TOP↑ |
大会戦績 |
2024 | 第45回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:計測自動制御学会優秀学生賞 ロボトレース競技:特別賞 |
2024 | 第39回全日本学生マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:計測自動制御学会優秀学生賞 |
2024 | 第41回マイクロマウス北陸信越地区大会 | クラシックマウス競技:優勝,3位 ロボトレース競技:特別賞 |
2024 | 2024年度マイクロマウス関西地区大会 | クラシックマウス競技:準優勝 ロボトレース競技:4位 |
2023 | 第44回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:計測自動制御学会優秀学生賞 |
2023 | 第38回全日本学生マイクロマウス大会 | ロボトレース競技:特別賞 |
2023 | 第39回マイクロマウス東日本地区大会 | クラシックマウス競技:特別賞 |
2023 | 第40回マイクロマウス北陸信越地区大会 | ロボトレース競技:特別賞 |
2023 | マイクロマウス関西地区大会2023 | クラシックマウス競技:3位 |
2022 | 第37回全日本学生マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:特別賞 |
2021 | 第42回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:ニューテクノロジー賞 |
2021 | 第36回全日本学生マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:3位 |
2018 | 東日本支部認定大会 | マイクロマウス競技:優勝 |
2017 | 第38回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技フレッシュマンクラス:5位,特別賞 |
2017 | 第32回全日本学生マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技:優勝,準優勝,特別賞 |
2016 | 第37回全日本マイクロマウス大会 | マイクロマウス競技フレッシュマンクラス:3位,4位,5位 マイクロマウス競技フレッシュマンクラス:特別賞3件 |
2016 | 第34回マイクロマウス東日本地区大会 | 特別賞 |
2015 | 第36回全日本マイクロマウス大会 | マイクロマウス競技フレッシュマンクラス:4位,5位,6位 マイクロマウス競技フレッシュマンクラス:特別賞3件 |
2015 | 第33回マイクロマウス東日本地区大会 | クラシックマウス競技:特別賞 |
2014 | 第35回全日本マイクロマウス大会 | マイクロマウス競技フレッシュマンクラス:3位,5位 マイクロマウス競技フレッシュマンクラス:特別賞3件 |
2014 | 第32回マイクロマウス東日本地区大会 | マイクロマウス競技:特別賞 |
2012 | 第33回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技フレッシュマンクラス:特別賞 |
2012 | 第27回全日本学生マイクロマウス大会 | マイクロマウス競技:特別賞 |
2012 | 第30回マイクロマウス東日本地区大会 | クラシックマウス競技:特別賞 |
2011 | 第32回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技フレッシュマンクラス:自律賞,特別賞 |
2011 | 第29回マイクロマウス東日本地区大会 | クラシックマウス競技:学生特別賞 |
2010 | 第31回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技フレッシュマンクラス:特別賞 |
2009 | 第30回全日本マイクロマウス大会 | マイクロマウス競技:特別賞 クラシックマウス競技フレッシュマンクラス:バンダイナムコ賞 |
2008 | 第29回全日本マイクロマウス大会 | クラシックマウス競技フレッシュマンクラス:自律賞 |
ロボット相撲 | TOP↑ |
大会戦績 ※ベスト16以上を記載 |
2024 | 全日本ロボット相撲大会2024近畿地区予選会 | 500g自立型:優勝 |
2024 | 全日本ロボット相撲大会2024関東地区予選会 | 500g自立型:優勝,準優勝 |
2023 | 全日本ロボット相撲大会2023 ミニクラスプレ大会 | 4位 |
2018 | 第30回全日本ロボット相撲大会 | 北信越・東海大会 ベスト16(2台) 北海道・東北大会 ベスト8 |
2017 | 第29回全日本ロボット相撲大会 | 東海大会 ベスト16(2台) 関東大会 ベスト16 |
2016 | 第28回全日本ロボット相撲大会 | 東海大会 ベスト16 北信越大会 ベスト8 中国大会 ベスト16 |
2015 | 第27回全日本ロボット相撲大会 | 関東大会 ベスト16 |
学会関係 | TOP↑ |
受賞 |
2025 | 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞 | 坂本(複数障害物認識) |
2025 | 計測自動制御学会優秀学生賞 | 杉村(クラシックマウス競技) |
2024 | 計測自動制御学会優秀学生賞 | 島田(クラシックマウス競技) |
2024 | 計測自動制御学会優秀学生賞 | 宮﨑(クラシックマウス競技) |
2023 | 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞 | 宮﨑(ゴール認識) |
2022 | The 3rd International Conference on Robotics Systems and Vehicle Technology (RSVT 2022) Best Presentation | 馬(障害物認識) |
2021 | ロボカップ日本委員会 ロボカップ研究賞 | K.Watanabe, Y. Ma, T. Yoshida, H. Suzuki (自己位置) |
2021 | 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞 | 奥田(歩容生成) |
2017 | HSSデザインコンテスト HSS Design Award 特別賞 | 吉田,大森,鈴木(全方向移動機構) |
2014 | IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter Young Researcher Award | S. Yamada, H. Suzuki(自己位置) |
2010 | 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞 | 瀧(歩容生成) 堀田(自己位置) |
2009 | 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞 | 土屋(OPTS) 脇坂(歩容生成) |
2008 | 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞 | 上野(歩容生成) |
その他 | TOP↑ |
受賞 |
2021 | みんなのラズパイコンテスト2021 | 優良賞(からくり工房) |
- | 東京工芸大学後援会長賞 2009,2011~2019,2021~2024 | からくり工房 |